すぐ片づく「モノの指定席」つくり
片づけ、上手になりたい!2017.05.25
【洗濯ものを畳むのがきらい、を好きに!】
夏になると洗濯物が増えますね。
私は、洗濯そのものは嫌いではないのですが、かわいた洗濯物をたたむのがイヤで、
いつもぐずぐず後回しにしていました。
どうして嫌いなのかな?と考えてみました。
それは、Aちゃんのシャツ、これはパパのパンツ・・・などと振り分けながら
たたむのが面倒だったのです。
そこで考え、実行しました。
家族分のカゴを用意して、ピンチから外した洗濯物は、そのまま家族別にすぐ入れます。
そうすると洗濯した衣類が散らばることがなく、さらにカゴの中身はひとり分だけなので、
テレビを見ながらでも、場所を取らずにたためます。
たたんだら、またそのカゴに入れます。
バラバラにならず、タンスなどに入れるのもすごく気楽にできるようになりました。
空になったカゴは重ねて、取り込む場所に置いておきましょう。
私はこれで、たたむという嫌いな家事をコクフクしました。
これは以前、NHKのまる得マガジンという番組に出演した際に、提案したものです。
「本当に億劫でなくなった」、というお声をいただきました。
でぜひ心当たりのある方はお試し下さい。
※片づけ、上手になりたい! は、週一で、配信の予定。
特に共働きで子育て中のママさんの家事負担軽減につながり、
子供と遊ぶ時間を増やす一助になれば嬉しいと思っています。
関連記事
-
2022.05.16
「服装指数」って知っていた? -
2022.04.16
2022 オンライン33期「整理収納学講座」募集開始 -
2022.01.20
新入学、学習机を購入する前に収納家具を! -
2021.12.27
<2022年もよろしくお願いいたします> -
2021.11.30
クイズッス この駅はどこの駅? -
2021.09.23
セキスイハイム 2021「ハーモネート」冬号玄関B&A 掲載
最新記事
- 05月16日 「服装指数」って知っていた?
- 04月16日 2022 オンライン33期「整理収納学講座」募集開始
- 01月20日 新入学、学習机を購入する前に収納家具を!
- 12月27日 <2022年もよろしくお願いいたします>
- 11月30日 クイズッス この駅はどこの駅?
カテゴリー
アーカイブ