次回は予定が決り次第掲載します。参考までにご覧下さい。
家じゅう丸ごと片づく 理論と実践を学ぶ片づけの学校
オンライン第35期
「整理収納学講座」
家が片づかないので気分的にもスッキリしない。
やりたいコトがあるけれど踏み出せない。
YouTubeやSMSをみたりいろいろ試してみても、
しっくりこないし、元に戻る。
根本的な整理収納を教えるところはないか・・・と思ったら
迷わずにベストな収納ゴールに着けるのが、
「整理収納講座」です。
どんな「○○な暮し」をしたいかイメージ
そこに向かうために・・・
まずは
⇓
そして
⇓
ここが最も大切
■カリキュラム
毎回第2土曜日
時間10:00~12:30(質疑応答含む)
第1回 | 6 /10(土) | 整理収納の心理と基本 整理収納の |
---|---|---|
第2回 | 7 / 8(土) | 飯田久恵の住まい見学 |
第3回 | 8 /12(土) | モノとの上手な別れ方 |
第4回 | 9 / 9(土) | リビングダイニング |
第5回 | 10/14(土) | 収納用品の選び方/洗面所/トイレ |
第6回 | 11/11(土) | 時短になるキッチン収納 |
第7回 | 12/ 9(土) | 家庭の書類 ファイリング&パソコン管理 |
第8回 | 1 /13(土) | 衣類/服飾品 |
第9回 | 2 /10(土) | 子供部屋 |
第10回 | 3 / 9(土) | 戻す習慣化の維持管理/座談会 |
・詳しい内容は、説明会でご紹介させていただきます。
・オンラインはZOOMを使用します。スマホでも受講できます。
・ZOOMが初めての方にはご案内もさせていただきます。
・出席できない回は録画動画での補講を受けられます。(無料)
■「講座説明会&収納ミニセミナー」
講座の説明とすぐ役立つ情報ミニセミナー
2023年
6月3(土)10:00~11:30(終了)
6月3(土)20:00~21:30(終了)
あなたがこの講座で買うのは
あなたの時間と快適な住まいです
1日1時間のゆとり時間ができたら
空間にゆとりができたら
気持ちにゆとりができたら
収納カウンセラーの私達3人と本気で頑張りませんか。
■具体的にこんな方におすすめ
□ 部屋が片づかなくていつもモヤモヤしている
□ 捨てられない
□ いつも探し物をしている
□ 自分ばかり家事をしている気がする
□ 子供の友達を呼べる様にしてあげたい
□ 子どもが自分で片づけられるようになってほしい
□ 収納の仕事に興味がある
片付けは家族みんなの問題。家族で共通認識を持つと、進みが早くなります。
ご家族でのご参加おすすめします。
講座お申込み
■ 受講者の声
●家族から「あれどこ~?」といつも聞かれていましたが、気が付くと言われることがなくなっていました。見ていたら使ったモノを決めた場所に戻しています。やった甲斐がありました。(主婦 46歳)
●今まで、YouTubeを見たりいろいろな収納用品を買い、片づけてはリバウンドを繰り返していました。何故リバウンドするかがわかったので、自分で納得がいく片づけのゴールが見えてきました。(主婦 56歳)
●この講座を通して、片づけだけではなく自分の価値観を明確にできたと思います。無闇にモノを買わなくなりました。今まで無駄なお金を使っていました。(司法書士 45歳)
■講師ご紹介 収納カウンセラー飯田久恵
1990年日本で最初に、整理収納を改善するプロとして、会社「ゆとり工房」を設立。
1500件以上の住まいと企業の収納改善を実践。
整理収納を体系化し、理論的に片づける「収納メソッド」を創った日本の整理収納のパイオニア。
TV出演NHK「ためしてガッテン」「人生レシピ」
講演1500回以上/朝日新聞、毎日新聞連載
雑誌「クロワッサン」「婦人公論」掲載など各多数
【飯田久恵著書】https://www.yutori-cobo.co.jp/#topbook
■プロになる「収納カウンセラー1級」の受講資格に
「整理収納学講座」修了すると「収納カウンセラー2級」の資格を授与。
講座受講で自分の片づいた体験を誰かに役立てたいと思われたら、「収納カウンセラー1級養成講座」がございます。
この養成講座は、プロとして仕事ができる技術を学ぶことができ、すぐ仕事ができるカリキュラムです。
●部屋が散らかっているために子どもの友達を呼んであげられないのが辛かったのですが、今はいつでも「いいよ」と言える様になりました。(パート 40歳)
●講座を受けて家事が時短できるのか半信半疑でしたが、実際めちゃくちゃ楽になりました。仕事を始めることが決まりました。(主婦 38歳)
オンライン Zoomにて
【2回目の講師住まい見学体験会場】この会のみリアルで行います
(遠方の方 オンラインも行います)
講師住まい(ゆとり工房)見学体験学習 地下鉄 都営三田線 西巣鴨駅1分