すぐ片づく「モノの指定席」つくり
新刊の紹介2015.11.13
家庭も仕事もうまくいく「一流の収納術」 が間もなく発売されます。
今度の著書は、「男性の方々に収納に参加していただきたい!」という強い思いで書いています。
収納は主婦のやるものだと思っておられる男性が多いように思います。少し、収納は軽んじられている?かもしれないです。
それはとんでもないことです。収納の問題解決は、その家に住む人みんなが参加しないと、全員が納得する結果にはなりません。
また、収納のイメージはまだまだ、プラスチックの収納ケース、カゴ、カラーボックスのイメージが強いようですが、そんなものでは根本的な解決は残念ながらむりです。
この本では何故、プラスチックの収納ケースが世の中にたくさんあるのか、何故、それをうまく使いこなせないのかも明解に書いています。
収納グッズはほとんど必要ありません。必要なのは家具でした。
収納的に良い家具もたくさん紹介しています。どれも理論的な説明が添えられています。
結局、収納は感性ではなく理論で考えた方が解決策を見つけやすいようです。そこは男性が好きな分野でしょうか。
これは職場でも共通する理論です。飯田式「収納の絶対定理」です。
女も男も、家でも職場でも、是非、快適な環境で過ごしていただきたい。
今までの本より具体的な説明が多くなっています。
何故、うまくいっているのか、またうまくいかなかったのかがわかると思います。
読んで頂けると、新しい気づきがきっとあると思います。
アマゾンでの予約販売もしています。
関連記事
-
2022.05.16
「服装指数」って知っていた? -
2022.04.16
2022 オンライン33期「整理収納学講座」募集開始 -
2022.01.20
新入学、学習机を購入する前に収納家具を! -
2021.12.27
<2022年もよろしくお願いいたします> -
2021.11.30
クイズッス この駅はどこの駅? -
2021.09.23
セキスイハイム 2021「ハーモネート」冬号玄関B&A 掲載
最新記事
- 05月16日 「服装指数」って知っていた?
- 04月16日 2022 オンライン33期「整理収納学講座」募集開始
- 01月20日 新入学、学習机を購入する前に収納家具を!
- 12月27日 <2022年もよろしくお願いいたします>
- 11月30日 クイズッス この駅はどこの駅?
カテゴリー
アーカイブ