すぐ片づく「モノの指定席」つくり		
	家事ハラって?2019.01.16
家事ハラってご存知ですか?
家事労働ハラスメントの略で、家事や育児・介護などを蔑視しているということだそうです。
子どもが学校からもらってきた冊子に載っていました。

家事は「子どもを育てて社会へ送り出す、働く人を職場へ出ていくための基礎をつくる」、ある意味「命の再生産」です。
といいことが書かれています。
家事は生きていくうえで本当に大切なことです。
だからこそ、男女区別なくやっていく必要があると思います。
私の周りでは、男性でも家事に参加している人は少なくありません。
でも、若いご家庭に収納カウンセリングへお伺いすると、もっと自然に男性が家事をしておられる気がします。
飯田は常々「親の責任は子どもが自立できるようにすること!
衣食住に必要なことも含めて、自分でできることが自立なのでは」と言っています。
きちんと自立でき、男性も女性も、社会でも家でも活躍できれば最高ですね。
学校からこんな冊子をもらってきたということは、将来明るいかも!と喜んでいます。
私達も整理収納で、もっともっと皆さまの家事労働軽減に役立ちたいです。
                                     (吉田)
※ちなみに飯田はこんな本も出しています。
「家庭も仕事もうまくいく一流の収納術」
関連記事
- 
										
					
								
					 2025.04.23
 【収納しないと片づけはできない】
- 
										
					
								
					 2025.04.05
 「片づけ」は収納してから?
- 
										
					
								
					 2024.11.08
 「衣替え、もうやらない」-3
- 
										
					
								
					 2024.10.15
 「衣替えもうやらない」-2
- 
										
					
								
					 2024.10.14
 【衣替えはもうやらない!】
- 
										
					
								
					.jpg) 2024.04.15
 【片付けの決め手は家具!】
最新記事
- 04月23日 【収納しないと片づけはできない】
- 04月05日 「片づけ」は収納してから?
- 11月08日 「衣替え、もうやらない」-3
- 10月15日 「衣替えもうやらない」-2
- 10月14日 【衣替えはもうやらない!】
カテゴリー
  アーカイブ
  - 2025年

