すぐ片づく「モノの指定席」つくり
リフォーム収納相談2016.07.22
リフォーム収納相談の2回目訪問に伺いました。
内装と設備を全面リフォームする機会に収納を充実させたいとのご希望です。
初回はご希望を細かくお伺いしましたので、今回はそれに基づき作成しました「リフォーム収納計画案」のご説明と相談です。
現在は家の中でもっとも快適な部屋をあまり使っておられないので、物入れを移動したり、壁だったところを引き戸を付けて、動線を変える計画を提示しました。
お客様と一緒に、生活パターンや趣味の事、来客の頻度を話し合いながら、処分するモノ、購入しなければならないモノを考え、収納計画を詰めていきます。
幸い、リビングに広い壁がありましたので、大きめの収納を配置可能です。日用品や掃除機など毎日のように使うものはもちろん、使用頻度が低い趣味のモノも取り出しやすくすることができそうです。
次の段階ではクローゼットと物入れの形状、キッチンの配置の詳細を決めなければいけません。
来月は工事店の見積もりに立ち会います。
写真はイメージです。
関連記事
-
2021.04.12
放送「実践者に学ぶ!心も部屋もスッキリした暮らし」 飯田出演 日時変更 ご案内 -
2021.04.01
無料体験会 飯田久恵が伝えたいこと 整理収納学講座 4月7日 19:30~20:30 開催 -
2021.02.16
片づけ、やりたくなる桜の時期が・・・ -
2021.01.18
「セキスイハイム」さん オンライン収納セミナー開催 -
2021.01.02
収納で「テレワーク」をスムーズに -
2020.12.20
「LB1000」という家具材で壁面収納ができました!
最新記事
- 04月12日 放送「実践者に学ぶ!心も部屋もスッキリした暮らし」 飯田出演 日時変更 ご案内
- 04月01日 無料体験会 飯田久恵が伝えたいこと 整理収納学講座 4月7日 19:30~20:30 開催
- 02月16日 片づけ、やりたくなる桜の時期が・・・
- 01月18日 「セキスイハイム」さん オンライン収納セミナー開催
- 01月02日 収納で「テレワーク」をスムーズに
カテゴリー
アーカイブ