すぐ片づく「モノの指定席」つくり
収納のコツ お皿は重ねて置くほうがよい! 2016.05.12
同じお皿を重ねて置くと、立てて収納するのでは、どちらがたくさん入るでしょう?
正解は、同じ枚数。
しかし、取り出すときは、重ねて収納したほうは一度に3~4枚はとりだせますが、立てたほうは1枚ずつ。
その上、転がり出るのを防ぐため立ち上がりのあるケースに入れる必要もあるので、出し入れがとても面倒になります。
立てて収納
重ねて置く 棚板を追加すれば、全てのお皿がすぐに取り出せるようになります。
お皿を立てる商品は、通販でよく見かけます。
一見、よさそうですが、使い勝手は非常に悪いです。
この様な便利グッズ、収納グッズはたくさんあります。
5月24日に開講する整理収納学講座では、このようなケースもたくさんお伝えします。
関連記事
-
2023.10.01
「片づけやすい」家は設計の段階で! -
2023.09.22
【織田裕二さん出演、NHK、ヒューマニエンスで「整理整頓」がテーマ】 -
2023.09.01
9月【パソコンデータの整理収納セミナー】開催します -
2023.08.28
【私、モノを捨てられません・・・】 -
2023.08.13
夏期休業 8月13日~16日 -
2023.04.13
「片づけたい、でも家具は増やしたくない!?」
最新記事
- 10月01日 「片づけやすい」家は設計の段階で!
- 09月22日 【織田裕二さん出演、NHK、ヒューマニエンスで「整理整頓」がテーマ】
- 09月01日 9月【パソコンデータの整理収納セミナー】開催します
- 08月28日 【私、モノを捨てられません・・・】
- 08月13日 夏期休業 8月13日~16日
カテゴリー
アーカイブ