すぐ片づく「モノの指定席」つくり
タイム・スケジュール2016.04.28
4月27日の「あさイチ」で「のぞいてみました!あの人のタイムスケジュール」と題して、時間をうまく使っている方々を紹介していました。
自分のタイムスケジュールは・・・と改めて見直してみました。
6:15起床。まずはご飯を火にかけ、お弁当と朝食作り。
長男を起こし、朝食を食べさせて、今はまっているチベット体操を10分ほどやります。
7時過ぎに長女を起こし、いっしょに朝食。
食後は、コーヒーを飲みながら、新聞にざっと目を通します。
その後、集中家事!食事の後片付け、洗濯物干し、掃除機。
8:30過ぎに出勤です。
早く出る時は少しずつ省略。時間切れで掃除機はできない時も。
家族のスケジュールに合わせて、微妙に変わってきています。
子どもが小さい頃は食後のコーヒーはありませんでしたし、洗濯も夜にすませていました。
(少しは楽になってます)
あさイチに出てた方々は、すごくお元気そうでテキパキとこなしておられました。
それにひきかえ、私は体力が無く、お弁当と朝食のおかずに何を作ろうかとぼーっとしていることも多々。
でも、なんとなく家事がまわっているのは、収納のおかげだろうと思っています。
収納のシステムを整えると、本当に家事が早く楽になります。
収納に感謝です。
収納カウンセラー 吉田
関連記事
-
2021.01.18
「セキスイハイム」さん オンライン収納セミナー開催 -
2021.01.02
収納で「テレワーク」をスムーズに -
2020.12.20
「LB1000」という家具材で壁面収納ができました! -
2020.12.07
仕事の効率UP、まちがいなし!! -
2020.11.09
年末までに書類をスッキリさせませんか? -
2020.09.29
『棚』活用術
最新記事
- 01月18日 「セキスイハイム」さん オンライン収納セミナー開催
- 01月02日 収納で「テレワーク」をスムーズに
- 12月20日 「LB1000」という家具材で壁面収納ができました!
- 12月07日 仕事の効率UP、まちがいなし!!
- 11月09日 年末までに書類をスッキリさせませんか?
カテゴリー
アーカイブ