すぐ片づく「モノの指定席」つくり
収納カウンセリング ~3年ぶりのご訪問~2015.11.30
今回、大阪にお住まいのK様のカウンセリングにお伺いいたしました。
3年前「引越し収納カウンセリング」でお邪魔した時に幼稚園児だったお子さまが来春小学校へ入学されます。学習机を購入されたり、習い事も増えたことでその関連書類の整理の仕方についてお悩みでした。
前回のカウンセリングで収納の基本をしっかりと身に付けていただいているため、カウンセリングはスムースに進みました。
子供部屋に必要な奥行30cm、40cmの棚はすでにお持ちですので、入学後増えるモノの配置をアドバイスし、お子様がご自身で使ったモノをすぐに戻せる指定席作りのコツをお伝えできました。
また、書類整理もきっちりと実践されていらっしゃったので、今回新たに増えた書類の配置や入れ方をアドバイスするだけで、とても管理しやすい指定席を作ることができました。
収納カウンセリングで身に付けていただける飯田メソッドは、その後のライフステージの変化にもすぐに対応できます。
今回収納カウンセリング【時間単位コース】の中で、子ども部屋以外のご相談にもお答えする時間ができたのは、お客様がしっかりと収納の基本をご理解いただいていた結果だと思います。改めて飯田メソッドの有用性を再認識させられたお仕事でした。
神戸在住 収納カウンセラー 西川のりこ
関連記事
-
2025.04.23
【収納しないと片づけはできない】 -
2025.04.05
「片づけ」は収納してから? -
2024.11.08
「衣替え、もうやらない」-3 -
2024.10.15
「衣替えもうやらない」-2 -
2024.10.14
【衣替えはもうやらない!】 -
2024.04.15
【片付けの決め手は家具!】
最新記事
- 04月23日 【収納しないと片づけはできない】
- 04月05日 「片づけ」は収納してから?
- 11月08日 「衣替え、もうやらない」-3
- 10月15日 「衣替えもうやらない」-2
- 10月14日 【衣替えはもうやらない!】
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年