すぐ片づく「モノの指定席」つくり
飯田久恵の新刊が出ました!2012.09.02
飯田久恵、新刊出させていただきました。感謝です!
「一生、散らからない部屋」の法則
大阪の書店で、平置きされているところをわれらスタッフが偶然、通りかかり写真を撮ってきました。
こちらの書店さんありがとうございます。
この書では、
●モノの「指定席」を決めることは、最大の重要ポイント
●その「指定席」の決め方
●指定席を決めたら、探し物はゼロに、家事がラクに、モノが溜まらずお金がたまる
●たとえば「すき間に収納」――そのセコい感覚がムダを生んでいた!?
●部屋の中にモノの「指定席」と「自由席」をつくる。すると……
●「収納指数」があなたのベストな整理・収納法を示す
本書では、「毎日の片づけ」からあなたを解放するための法則を紹介します!
このやり方なら、ダイニングテーブルの上、ソファー、床、引き出し、クローゼット、押し入れ……そして、冷蔵庫の中から玄関まで、
家じゅうオールマイティに効果があらわれます。
これまで片づけに使っていた時間で、やりたいことがもっとできる―あなたがあなたらしく生きるためのお役に立てることを願っています。
書店のほか、アマゾン、楽天などネットでももう販売されています。
是非お読みいただければ嬉しく思います。 筆者より
関連記事
-
2022.05.16
「服装指数」って知っていた? -
2022.04.16
2022 オンライン33期「整理収納学講座」募集開始 -
2022.01.20
新入学、学習机を購入する前に収納家具を! -
2021.12.27
<2022年もよろしくお願いいたします> -
2021.11.30
クイズッス この駅はどこの駅? -
2021.09.23
セキスイハイム 2021「ハーモネート」冬号玄関B&A 掲載
最新記事
- 05月16日 「服装指数」って知っていた?
- 04月16日 2022 オンライン33期「整理収納学講座」募集開始
- 01月20日 新入学、学習机を購入する前に収納家具を!
- 12月27日 <2022年もよろしくお願いいたします>
- 11月30日 クイズッス この駅はどこの駅?
カテゴリー
アーカイブ