すぐ片づく「モノの指定席」つくり
服を1着買ったら、2着捨てなさい。2020.03.23
飯田久恵の新刊が発行されました。
書店で見つけたら是非手にとって見ていただければ嬉しいです!
以下、「はじめに」からの抜粋
最近、モノを捨てることが美徳のように言われている傾向がありますが、私は、それにちょっと違和感があります。とりあえず暮らしに影響がなければ、捨てなくてもいい。
ではなぜ捨てることが重要なのか・・・・。それはモノを減らさなければ、なかなか「すぐ片づく」を実現できないから。・・・・・
・・・・・でも減らさなくても済む方もいます。「出し入れが億劫ではないし、時間がある」「あちらこちらにあっても把握できる」「脱いでつかれていても、ちゃんと片づけられる」という方はそのままでも問題ないんです。
「いやいや、それは無理」と思ったら、仕方がなく減らしましょう。
「捨てるべき」と頭でわかっていても、なかなか思い腰は上がらない、いや上げたくないものです。
「いつか落ち着いた時間ができたら」なんて思っていませんか?
「いやいや、そんな時間は永遠に来ない」と思った方が正解です。・・・・・・・
未練を残さない捨て方は、持っているワケを考えるより、使わない理由をよく考えてみる・・
既に刊行されている「捨てる快適生活」三笠書房 では何がいくつあれば間に合うのかなども。
合わせてお読みいただくと、かなり減らせます。外出を控える今だからこそ、住まいを整えましょう。
「住まいが整うと、心も整う」実行すると実感できます。
関連記事
-
2023.10.01
「片づけやすい」家は設計の段階で! -
2023.09.22
【織田裕二さん出演、NHK、ヒューマニエンスで「整理整頓」がテーマ】 -
2023.09.01
9月【パソコンデータの整理収納セミナー】開催します -
2023.08.28
【私、モノを捨てられません・・・】 -
2023.08.13
夏期休業 8月13日~16日 -
2023.04.13
「片づけたい、でも家具は増やしたくない!?」
最新記事
- 10月01日 「片づけやすい」家は設計の段階で!
- 09月22日 【織田裕二さん出演、NHK、ヒューマニエンスで「整理整頓」がテーマ】
- 09月01日 9月【パソコンデータの整理収納セミナー】開催します
- 08月28日 【私、モノを捨てられません・・・】
- 08月13日 夏期休業 8月13日~16日
カテゴリー
アーカイブ