すぐ片づく「モノの指定席」つくり
収納カウンセラー準1級養成講座2019.10.09
収納カウンセラー準1級養成講座が始まりました。
収納カウンセラー2級では「自分の家の収納」、
プロとして活動できる収納カウンセラー準1級からは「お客様の家の収納」が基準となります。
プロは、お客様それぞれの事情、好み、間取りなどに対応していかなくてはなりません。
さまざまなお客様に対応できるよう、収納カウンセラーはぶれない基準を持たなければいけません。
基準1)整理収納をする目的は
「いかにラクに取り出し、使い、また戻せるか」
基準2)その次に必要なことは、
可能な限り「モノが収まった時の整然とした美しさ」の実現
この基準は「使う人目線」ということです。
他人に見せるためでも、自己満足のためでもありません。
準1級養成講座は3回シリーズです。
1回目は座学。
2回目、3回目は実習となります。
和やかな雰囲気でとても楽しく進めさせていただいています。
収納カウンセラーが増えていくのが楽しみです。
関連記事
-
2022.05.16
「服装指数」って知っていた? -
2022.04.16
2022 オンライン33期「整理収納学講座」募集開始 -
2022.01.20
新入学、学習机を購入する前に収納家具を! -
2021.12.27
<2022年もよろしくお願いいたします> -
2021.11.30
クイズッス この駅はどこの駅? -
2021.09.23
セキスイハイム 2021「ハーモネート」冬号玄関B&A 掲載
最新記事
- 05月16日 「服装指数」って知っていた?
- 04月16日 2022 オンライン33期「整理収納学講座」募集開始
- 01月20日 新入学、学習机を購入する前に収納家具を!
- 12月27日 <2022年もよろしくお願いいたします>
- 11月30日 クイズッス この駅はどこの駅?
カテゴリー
アーカイブ