すぐ片づく「モノの指定席」つくり
【収納のコツ】たたんでしまう時は「わ」を手前に!2018.11.26
娘が家庭科で、折りたたんで輪っかになった方を「わ」という事を習ってきました。
収納でも「わ」を意識するといいですよ!
【タオルをたたんでしまう】
写真のように「わ」を手前にすると、それだけできれいに見えます。
そして、タオル1枚が明確になるので、家族だれが取っても1枚ずつうまくとれます。
引出しにしまう場合は、「わ」を上側にするといいです。
【衣類をたたんでしまう】
タオルと同じく手前側に「わ」をもってくるだけで、写真のように収納上手になれます。
引出しにしまう場合も、Tシャツも下着も「わ」を上側にすると見た目もきれいで1枚が明確になります。
ちょっと意識を変えるだけで、使いやすく見た目もきれいになります。
関連記事
-
2021.02.16
片づけ、やりたくなる桜の時期が・・・ -
2021.01.18
「セキスイハイム」さん オンライン収納セミナー開催 -
2021.01.02
収納で「テレワーク」をスムーズに -
2020.12.20
「LB1000」という家具材で壁面収納ができました! -
2020.12.07
仕事の効率UP、まちがいなし!! -
2020.11.09
年末までに書類をスッキリさせませんか?
最新記事
- 02月16日 片づけ、やりたくなる桜の時期が・・・
- 01月18日 「セキスイハイム」さん オンライン収納セミナー開催
- 01月02日 収納で「テレワーク」をスムーズに
- 12月20日 「LB1000」という家具材で壁面収納ができました!
- 12月07日 仕事の効率UP、まちがいなし!!
カテゴリー
アーカイブ