すぐ片づく「モノの指定席」つくり
久恵のブログ 収納プロ対象の「収納設計・提案セミナー」を開催2018.07.31
収納は「家が建ってから住まい手が工夫をするもの」とまだまだ思われているみたい。
でも設計の段階で考えると、家事動線も収納もとても良い、暮らしやすい家になります。
今回の収納設計・提案セミナーのご参加は、
整理収納アドバイザーとしてご活躍の「暮らしスタイル」の方々8名でした。
お客様の提案のポイントや盲点はココ、などとお話をさせていただくと、
一般の方々対象セミナーの時とは違う反応で、やはり対お客様の視点で聞いて頂いていると感じました。
また、アクション数のお話で・・・
今では皆さんが普通に使う「アクション数」という言葉も、
最初は「動作数」や「手間数」・・・などいろいろ考えて、イメージしやすいように
「アクション数」と決めたんですよ、とお伝えすると
「え、アクション数という考えは、飯田先生が考えられたのですか・・・知らなかった~」とのことでした。
そうなんです。出し入れの簡単さ、面倒さを数値で表す
「収納指数」(R)という考えの一部がアクション数なのです。
また、さすがご参加の皆さまは「写真で見栄えする収納」だけではだめなのでは?
と感じられていて、「よい収納」の軸を再確認してくださいました。
とても心に響く話でした、とのご感想もいただきました。
整理収納を仕事として確率させて者の責任として、お客様の立場で役立つ収納法を
多くのプロの方々にお伝えできればと、思っております。
プロ対象の「仕事の仕方講座やセミナー」を企画していますので、
時々チェックしていただき、またご参加やご連絡をいただければ嬉しく思ます。
関連記事
-
2023.10.01
「片づけやすい」家は設計の段階で! -
2023.09.22
【織田裕二さん出演、NHK、ヒューマニエンスで「整理整頓」がテーマ】 -
2023.09.01
9月【パソコンデータの整理収納セミナー】開催します -
2023.08.28
【私、モノを捨てられません・・・】 -
2023.08.13
夏期休業 8月13日~16日 -
2023.04.13
「片づけたい、でも家具は増やしたくない!?」
最新記事
- 10月01日 「片づけやすい」家は設計の段階で!
- 09月22日 【織田裕二さん出演、NHK、ヒューマニエンスで「整理整頓」がテーマ】
- 09月01日 9月【パソコンデータの整理収納セミナー】開催します
- 08月28日 【私、モノを捨てられません・・・】
- 08月13日 夏期休業 8月13日~16日
カテゴリー
アーカイブ