すぐ片づく「モノの指定席」つくり
【収納のコツ】お菓子の置き場所2017.10.26
「おやつ」の置き場所は決まっていますか?
収納カウンセリングでお宅に伺うと、キッチンやダイニングのあちこちからお菓子が出てきます。
よく見ると賞味期限が切れていることもしばしば。
それは「お菓子はココ」と場所やスペースを決めていないからです。
「お菓子を食べたいな~」という場所に中身がちょっと見える程度の入れ方にして置いておくと忘れることがありません。
ただし、小さなお子さんがおられる方、ダイエットをされている方は見えると食べたくなるので、扉のある所がいいかもしれません。
お菓子はかさがある袋入りなども多いので、スペースは大きめがおすすめです。
食べかけのお菓子はチャック付きの袋や、中身が見える保存容器に入れ、なるべく見える状態にしてください。
・スペース内に収まる量にする
・時々チェックして忘れているお菓子がないかどうかを確認する
お菓子も基本は他のモノと同じです。
お子さんがいらっしゃる方はハロウィンやバレンタインの季節は要注意ですね。
お菓子のスペースに入り切らなくなったら、しかたがないので臨時のスペースを作りましょう。
「食べる近く」なので、置き場所はダイニングテーブルまわりが理想ですが、収納棚の置き場所がないという方はこんなワゴンはいかがでしょうか。
関連記事
-
2021.02.16
片づけ、やりたくなる桜の時期が・・・ -
2021.01.18
「セキスイハイム」さん オンライン収納セミナー開催 -
2021.01.02
収納で「テレワーク」をスムーズに -
2020.12.20
「LB1000」という家具材で壁面収納ができました! -
2020.12.07
仕事の効率UP、まちがいなし!! -
2020.11.09
年末までに書類をスッキリさせませんか?
最新記事
- 02月16日 片づけ、やりたくなる桜の時期が・・・
- 01月18日 「セキスイハイム」さん オンライン収納セミナー開催
- 01月02日 収納で「テレワーク」をスムーズに
- 12月20日 「LB1000」という家具材で壁面収納ができました!
- 12月07日 仕事の効率UP、まちがいなし!!
カテゴリー
アーカイブ