すぐ片づく「モノの指定席」つくり
収納カウンセリングのこと。2017.06.14
収納カウンセラーを養成する「養成講座」では、すぐに実践で収納カウンセリングの仕事ができるように、収納カウンセリングの実習を行います。
昨日はお一人目のお客様の最終日でした。
リビングに入ったとたん、このくちなしの花が目に飛び込んできました。
お客様は「ずっと収納戦士でした!」とおっしゃるくらい猛烈に頑張ってくださったので、6ヶ月コースでのお申込みでしたが、4ヶ月で終了しました。
お嬢様が中学生になられるので、2階のご自分の仕事部屋をお嬢様に明け渡し、代わりに1階の和室で仕事ができるようにしました。
モノの移動、家具の移動、押入れのプチリフォーム、それに加えて新規家具の計画もあり、養成講座としては盛りだくさん、最高のお客様でした。
収納は自己流で頑張ってこられた方ですが、「その方法は思いつかなかった!」を連発!
最終日の昨日は「人生の見直しができました。」とおっしゃってくださいました。
収納カウンセラー冥利に尽きます。
「Step5」快適収納の維持管理の説明をしています。
関連記事
-
2025.04.23
【収納しないと片づけはできない】 -
2025.04.05
「片づけ」は収納してから? -
2024.11.08
「衣替え、もうやらない」-3 -
2024.10.15
「衣替えもうやらない」-2 -
2024.10.14
【衣替えはもうやらない!】 -
2024.04.15
【片付けの決め手は家具!】
最新記事
- 04月23日 【収納しないと片づけはできない】
- 04月05日 「片づけ」は収納してから?
- 11月08日 「衣替え、もうやらない」-3
- 10月15日 「衣替えもうやらない」-2
- 10月14日 【衣替えはもうやらない!】
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年