すぐ片づく「モノの指定席」つくり
新築収納設計のお客様のfacebookから2016.03.26
新築収納設計に伺いました。
設計段階からかかわらせていただきましたので、もう1年以上のお付き合いです。
お子さまの成長に合わせて、成長できる家になりました。
とても明るく無垢材をふんだんに使ってある素敵なお住まいです。
ご主人のいれて下さったコーヒーが本当に美味しかったです。
お嬢様お二人ともとても可愛らしく、おもわず抱っこをさせてもらいました。
以下、Facebookに投稿してくださったままです。
【今日は入居後のカウンセリングに来ていただきました】
飯田先生の提唱される「収納指数」に痛く賛同し、
今回自宅新築の際には設計の段階からカウンセリングに入っていただきました。
当初プランより窓の位置や収納位置までガラリと変更になりましたが、
おかげで無駄が省け、長い目で使い勝手の良い家になったと思います。
まだ収納がスッキリいかない点が多々ありますが、
本日改善案をいただきましたので、
モノの多い我が家ですがなんとか使いやすい収納が見えてきました。
モノを探す時間って本当にイライラしますし、
無駄だと思うんです。
仕事と家事を両立させるため、
家の中をできるだけスッキリさせて、
無駄を省き、家族との時間にゆとりを持ちたいです。
関連記事
-
2025.04.23
【収納しないと片づけはできない】 -
2025.04.05
「片づけ」は収納してから? -
2024.11.08
「衣替え、もうやらない」-3 -
2024.10.15
「衣替えもうやらない」-2 -
2024.10.14
【衣替えはもうやらない!】 -
2024.04.15
【片付けの決め手は家具!】
最新記事
- 04月23日 【収納しないと片づけはできない】
- 04月05日 「片づけ」は収納してから?
- 11月08日 「衣替え、もうやらない」-3
- 10月15日 「衣替えもうやらない」-2
- 10月14日 【衣替えはもうやらない!】
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年