すぐ片づく「モノの指定席」つくり
【収納のコツ】キッチンや洗面所で使う雑巾はマグネット式タオル掛けに2017.12.21
キッチンは一回の食事の支度でも濡れたり、野菜くずなどがなぁ~となく落ちで床が汚れませんか?
だから、キッチンマットを敷く方も多いのでは・・・
でもキッチンマットって、洗濯するのが億劫ではありませんか?
私もその1人。だからマットはやめて、すぐ雑巾で拭くことにしました。
雑巾は、冷蔵庫の下に掛けておくと、シンクで濡らしてサッと床を拭く気になります。
これこそ「収納指数=O」
足が冷た~い、と思ったら、室内履きを履くといいですよ。
キッチンマットがないと、掃除機を掛けるのも、床を拭くのも、ほんとにラク! そして清々しい!お試しあれ。
掛けるバーはマグネット式のタオル掛けがおススメ。
吸盤式タオル掛けはすぐに取れてしまい、イラッとすることがありますが、
マグネット式は、まず取れることがないので安心です。
整理収納学講座や収納カウンセリングのお客様に紹介するのが下のものです。
参考商品
伸縮するので、小さめの足拭きマットも掛けられます。
※最近の冷蔵庫や洗濯機は正面がプラスチックという製品もありますので、その場合は吸盤式ですね。
関連記事
-
2022.05.16
「服装指数」って知っていた? -
2022.04.16
2022 オンライン33期「整理収納学講座」募集開始 -
2022.01.20
新入学、学習机を購入する前に収納家具を! -
2021.12.27
<2022年もよろしくお願いいたします> -
2021.11.30
クイズッス この駅はどこの駅? -
2021.09.23
セキスイハイム 2021「ハーモネート」冬号玄関B&A 掲載
最新記事
- 05月16日 「服装指数」って知っていた?
- 04月16日 2022 オンライン33期「整理収納学講座」募集開始
- 01月20日 新入学、学習机を購入する前に収納家具を!
- 12月27日 <2022年もよろしくお願いいたします>
- 11月30日 クイズッス この駅はどこの駅?
カテゴリー
アーカイブ