すぐ片づく「モノの指定席」つくり
クロワッサン10/10特大号に掲載されました!!2017.09.27
以前のブログでお伝えしましたが、クロワッサンで収納指数を取り上げていただきました。
只今、発売中です。
収納指数=歩数+アクション数
「モノの出し入れの手間(面倒さ)を数値化」したものです。
収納指数は木の幹のように太く一本まっすぐ通った、飯田久恵式収納法の絶対的な基準です。
収納カウンセラーはその幹にお客様に合うような枝葉を付けて、収納カウンセリングを行います。
今回、取材させていただいた大森さんは、フルタイムでお仕事をされていて、小さなお子さまが二人おられます。
お子さんにも上手にお手伝いをさせているとても賢い方です。
ご主人もキッチンに立たれるそうです。
一番大きな悩みは、食事を作っている時にどうしても調理台がモノ溢れてしまうということでした。
作業を2日間やらせていただきましたので、細かい所まで極限に収納指数を減らしています。
大森さんはこちらの提案を理解してくださり、ほとんど受け入れてくださいました。
ブログには全部はとても書けませんので、わかりやすいところを1か所だけご紹介します。
コンロの横の調味ラック。
親切に3段も入れるところが付いています。
しかし、出し入れするスペースが狭すぎて、調味料が置けません。
それで、調理台に置いてしまい「調理台が狭い~」という結果に。
思い切って、取ってしまいました。
そうすると、調理台に置かれていた、調味料ほとんどが納まってしまいました。
これだけでも、調理台をかなりスッキリさせることができました。
その他様々な事を提案させていただいています。
写真家さん、ライターさん、さすがプロフェッショナルです。
とてもわかりやすく、美しい写真の紙面になっています。
書店、コンビニなどで見かけたら、是非お手に取ってください。
関連記事
-
2022.05.16
「服装指数」って知っていた? -
2022.04.16
2022 オンライン33期「整理収納学講座」募集開始 -
2022.01.20
新入学、学習机を購入する前に収納家具を! -
2021.12.27
<2022年もよろしくお願いいたします> -
2021.11.30
クイズッス この駅はどこの駅? -
2021.09.23
セキスイハイム 2021「ハーモネート」冬号玄関B&A 掲載
最新記事
- 05月16日 「服装指数」って知っていた?
- 04月16日 2022 オンライン33期「整理収納学講座」募集開始
- 01月20日 新入学、学習机を購入する前に収納家具を!
- 12月27日 <2022年もよろしくお願いいたします>
- 11月30日 クイズッス この駅はどこの駅?
カテゴリー
アーカイブ