すぐ片づく「モノの指定席」つくり

新刊が発売されました2015.11.17

新刊が発売されました
先日、紹介させていただきました「一流の収納術」が昨日発売になりました。 昨日、今日と3件の本屋を覗きましたら、3件とも平置きに。 嬉しくて写真を撮っていると、「写真はご遠慮ください。」と貼り紙が・・・。 申し訳ありませんでした。

新刊の紹介2015.11.13

新刊の紹介
家庭も仕事もうまくいく「一流の収納術」  が間もなく発売されます。 今度の著書は、「男性の方々に収納に参加していただきたい!」という強い思いで書いています。 収納は主婦のやるものだと思っておられる男性が多いように思います。少し、収納は軽んじられている?かもしれないです。 それはとんでもないことです

「整理収納学講座」7回目が終わりました。2015.11.12

「整理収納学講座」7回目が終わりました。
今日は「整理収納学講座2015」の第7回目です。 5月に開講して、半年が過ぎました。月に1度のペースの講座もいよいよ終盤に入ってまいりました。 いつもと趣を変えて、セミナー形式ではなく、それぞれの方の作業の進み具合を話していただいたり、整理していて疑問に思ったこと、やり方がわからなくて迷ったこと、自

災害に備える2015.11.05

災害に備える
東京都から「東京防災」の冊子が送られてきました。 災害に備えて準備しておかなければならないことが書かれています。 我が家を見返せば、食料品と水がほとんど賞味期限切れ。 あわてて一週間くらいは飢え死にしない程度の水と食料を買い揃えました。 防災用品は「持ち出し品」と「備蓄品」があります。 持ち出し品は

年内に開催するセミナー2015.11.04

年内に開催するセミナー
世の中、テレビの特集・How to 本・セミナーと「お片づけ」が大流行です。 パソコンで「お片づけ」や「整理収納」のキーワードをたたくと、たくさんの情報が溢れています。それだけ、世の中では関心と需要があるのですね。 一言に「整理収納」と言っても、あまりにも漠然としていて、気にはなるものの、それぞれの

飯田久恵監修「シューノ」のパンフレットが出来ました。2015.10.30

飯田久恵監修「シューノ」のパンフレットが出来ました。
店舗の陳列棚老舗ブランドの株式会社ロイヤルさまが、住宅の収納棚システムを作られるとのことで、そのお仕事を今年始め頃からさせて頂いています。 飯田久恵が監修したパンフレット「シューノ」もやっと出来上がりました。 店舗は品揃えが一目でわかるようになっています。それを住宅に応用すれば「どこに何があるか」が

大崎ゲートシティホールで 収納講座を開催しました。2015.10.29

大崎ゲートシティホールで 収納講座を開催しました。
大崎ゲートシティホールで 「整理収納の基本」~すぐ片づく収納ルール~という講座を開催いたしました。 ここ大崎ゲートシティホールは、働く方にとって、立地といい、設備といい大変優れた環境です。 収納だけでなく、食・料理・趣味・娯楽など多彩な講座が開かれているそうです。 お仕事を終えご参加くださった皆さま

時間による収納カウンセリングにてお伺いしました。2015.10.27

時間による収納カウンセリングにてお伺いしました。
時間による収納カウンセリングにてお伺いしました。 今回で2回目です。 何年も収納については悩んでおられて、ゆとり工房の「家庭書類のセミナー」「衣類セミナー」へ参加くださった方です。 セミナー終了後、真剣にモノを減らすことに取り組まれました。 その後、モノが少なくなった状態でお伺いしたので、たった2回

整理収納学講座 第6回目 「衣類の整理収納」が終了しました。2015.10.22

整理収納学講座 第6回目 「衣類の整理収納」が終了しました。
早いもので、今年度の整理収納学講座も3分の2が終わりました。 6回目のテーマは「衣類の整理収納」でした。 前半は講義、後半はたたみ方などを実際に見ていただきました。 講義では「衣替えのない収納」を実現できる方法を中心にお伝えしました。 最近は気候変動が大きすぎますし、季節関係なく自由に好きなものを着

「ヨコハマくらし館5週年記念」秋の大住宅フェアにてセミナーを行いました。2015.10.15

「ヨコハマくらし館5週年記念」秋の大住宅フェアにてセミナーを行いました。
tkvハウジングプラザで「新築・リフォーム前に計画しておきたい収納術」というセミナーを行いました。 主催者によると普段より多くの方が参加されたそうです。 家を建てる時に、収納を考える事がとても大切だということが浸透してきたのかもしれません。 参加者の中に「著書の内容を忠実に取り入れたら、とても暮ら