年: 2016年

ミセス 9月号に掲載されました2016.08.10

ミセス 9月号に掲載されました すぐ片づく「モノの指定席」つくり
毎日暑い日が続き、何をするのも大変ですが、雑誌発売はもう9月号。 今回の特集は ズバリ!!    心地よく暮らす   美しい収納 記事の中に、ゆとり工房のセミナーを開催させていただいている ギャラリー収納 銀座さんが掲載されています。 こちらの生活収納家具は、暮らしの変化に合わせて、組替えや買

収納診断で訪問しました。2016.08.09

収納診断で訪問しました。 すぐ片づく「モノの指定席」つくり
一人暮らしのお父様の為に、衣類の収納を整えたいということでお伺いしました。 3年くらい前から、妹さんとお二人で収納作業は続けておられるとのこと。家全体すっきりとしていました。 あまりモノは多くはなく、不要なモノもはっきりとしておられたので、短時間でどうすれば良くなるかをお伝えすることができました。

夏季休業のお知らせ2016.08.08

夏季休業のお知らせ すぐ片づく「モノの指定席」つくり
日ごろより格別のお引立てを賜り、厚く御礼申しあげます。 ■ 8月11日(木)から16日(火)の 6日間   誠に恐れいりますが、夏季休業とさせていただきます。  * 休業期間中にいただきました、お申込み・お問合せにつきましては、             営業日に順次対応いたします。  何卒よろしくお

本屋さんで発見!2016.08.02

本屋さんで発見! すぐ片づく「モノの指定席」つくり
本屋さんで「『捨てる!』快適生活」が平置きされているのを見つけました。 吉祥寺のキラリナの中にある啓文堂です。 「『捨てる!』快適生活」は2001年4月初版。 実用書というのはすぐに廃れてしまいがちですが、今でもこうやって平置きにしてもらえるのは感動です。 この本、ネット販売でも根強い人気がありま

収納カウンセラー養成講座の生徒さん宅訪問。2016.07.28

収納カウンセラー養成講座の生徒さん宅訪問。 すぐ片づく「モノの指定席」つくり
日本収納カウンセラー協会では、収納カウンセラー養成講座を開催しております。 整理収納学講座終了後、プロとして仕事をして頂けるようになる講座です。 自宅の収納を整えるのと、他人の家の整理収納を請け負うのは全く違うからです。 今年も収納カウンセラー養成講座にお一人お申込みがありました。 いつも、最初に生

年に一度の夜開催 家庭の書類 収納セミナー2016.07.25

年に一度の夜開催 家庭の書類 収納セミナー すぐ片づく「モノの指定席」つくり
アンケートのなかでも悩みのトップがたまっていく家庭の書類の整理。 いつも頭の片隅で気にはなりつつ、見て見ぬふり。いつかやろう、でもどこから手をつけたら良いのか。。。 そんな書類整理の悩みを一挙に解決するセミナーです。 長い間研究し、崩れないことを実証済みの「飯田久恵オリジナルのファイリング方法」をお

リフォーム収納相談2016.07.22

リフォーム収納相談 すぐ片づく「モノの指定席」つくり
リフォーム収納相談の2回目訪問に伺いました。 内装と設備を全面リフォームする機会に収納を充実させたいとのご希望です。 初回はご希望を細かくお伺いしましたので、今回はそれに基づき作成しました「リフォーム収納計画案」のご説明と相談です。 現在は家の中でもっとも快適な部屋をあまり使っておられないので、物入

収納カウンセリングのこと2016.07.21

収納カウンセリングのこと すぐ片づく「モノの指定席」つくり
収納カウンセリングに最初にお伺いしてから約4年半。 その2年前には衣類収納セミナーを受けて頂いて下さっています。 このお客様とは本当に長いお付き合いです。 普通のサラリーマンの1.5倍はお忙しくしておられ、その上3人のお子さんをきっちり育てておられる素晴らしい方です。 元々、飯田久恵式収納を勉強して

整理収納学講座 3回目が終了しました。2016.07.15

整理収納学講座 3回目が終了しました。 すぐ片づく「モノの指定席」つくり
整理収納学講座3回目、飯田の自宅訪問が終わりました。 この場所にこのように収納すれば「出し入れしやすい良い収納になる!」を体感していただきました。 テキストに写真を載せているのですが、やはり「百聞は一見に如かず」です。 一部屋ずつ、「何故このような収納になっているか」を説明しながら、扉の中、引出しの

『[出し入れ]楽チン!クイック収納術』の中国版が出ました!!2016.07.07

『[出し入れ]楽チン!クイック収納術』の中国版が出ました!! すぐ片づく「モノの指定席」つくり
『[出し入れ]楽チン!クイック収納術』の中国語版が出ました!! 表紙は違いますが、内容は全く同じです。 56元(約850円) です。 表紙に選んでる写真が、扉の裏にフックを付けて蓋を吊るす等のいわゆる「収納の工夫」的なものが多いところが興味深いです。 昨年末から中国大手デベロッパーの収納設計の仕事