すぐ片づく「モノの指定席」つくり

収納カウンセリングのこと2016.07.21

収納カウンセリングのこと
収納カウンセリングに最初にお伺いしてから約4年半。 その2年前には衣類収納セミナーを受けて頂いて下さっています。 このお客様とは本当に長いお付き合いです。 普通のサラリーマンの1.5倍はお忙しくしておられ、その上3人のお子さんをきっちり育てておられる素晴らしい方です。 元々、飯田久恵式収納を勉強して

整理収納学講座 3回目が終了しました。2016.07.15

整理収納学講座 3回目が終了しました。
整理収納学講座3回目、飯田の自宅訪問が終わりました。 この場所にこのように収納すれば「出し入れしやすい良い収納になる!」を体感していただきました。 テキストに写真を載せているのですが、やはり「百聞は一見に如かず」です。 一部屋ずつ、「何故このような収納になっているか」を説明しながら、扉の中、引出しの

『[出し入れ]楽チン!クイック収納術』の中国版が出ました!!2016.07.07

『[出し入れ]楽チン!クイック収納術』の中国版が出ました!!
『[出し入れ]楽チン!クイック収納術』の中国語版が出ました!! 表紙は違いますが、内容は全く同じです。 56元(約850円) です。 表紙に選んでる写真が、扉の裏にフックを付けて蓋を吊るす等のいわゆる「収納の工夫」的なものが多いところが興味深いです。 昨年末から中国大手デベロッパーの収納設計の仕事

『婦人公論』永久保存版に掲載されました。2016.07.01

『婦人公論』永久保存版に掲載されました。
「婦人公論の本」スッキリ暮らす片づけ術に 「5つのステップで一生困らない 捨て方と収納法」の題で8ページに渡り掲載されました。 さすが、読むこと大好きな方向けの雑誌だけあり、1ステップに1ページづつ、詳細に書かれています。 「収納指数」もわかりやすいイラストで解説。 飯田の記事の他も少し紹介。

杉並区社会福祉協議会 ささえあいサービスで収納セミナーを行いました。2016.07.01

杉並区社会福祉協議会 ささえあいサービスで収納セミナーを行いました。
「ささえあいサービス」では地域の方が協力会員になられ、高齢の方や障害のある方への家事援助、介護援助を行っておられます。 今回、協力会員さま対象のフォーローアップセミナーとして「収納の基本」をお話をさせていただきました。 おかげさまで30名近くの方にお越しいただきました。 皆さま、熱心に聞いてください

嵐のまつじゅん主演のドラマ『99.9』にスタンド・アイ登場!!2016.06.24

嵐のまつじゅん主演のドラマ『99.9』にスタンド・アイ登場!!
嵐の松本潤主演のドラマ『99.9-刑事専門弁護士-』の中で「スタンド・アイ」を発見しました。 高松の収納カウンセラー 岸上 がTVを見ていて発見したそうです。 私もこのドラマを見ていますが、全く気が付きませんでした[:汗:] このドラマ、細かい演出がとっても笑えて、小物もとても凝ったものを使っていま

少人数で学ぶ 衣類の収納セミナー 7月開催!2016.06.22

少人数で学ぶ 衣類の収納セミナー 7月開催!
台所やリビングは片づいているのだけど。。。クローゼットから溢れる衣類の整理が[:下:][:下:] そんなお悩みをお持ちの貴方に、飯田久恵の住まいを見学しならが学べる「衣類の収納セミナー」のお知らせです。           日 時 : 7月5日(火) 10時~16時まで           会 場 

モノを減らす時のコツ2016.06.09

モノを減らす時のコツ
モノを減らす時、全てのモノを出すのは危険です!! 飯田式モノの減らし方 ●1日15分  ●場所を限定する ●間引きの容量で要らないモノだけを出す 先日、始まりました整理収納学講座の生徒さんが 「今まで数多くの収納セミナーに参加しました。どのセミナーでも捨てる時はいったん全てのモノを出して選別しなさい

キッチン収納セミナー in 吉祥寺 《New》2016.06.03

キッチン収納セミナー in 吉祥寺 《New》
「食事作りが楽しくなる キッチン収納セミナー」 新しいセミナーとしてキッチン収納セミナーを行います。 食事作りは毎日々々です。 その上、調理は膨大な「モノ」(食器、鍋、フライパン、ザル、ボウル、食材、調味料・・・・)を使います。 毎日、いくつのモノを出し入れしているか・・ それらの「出し入れ」を楽に

SUUMOのwebサイト「家事のミカタ」2016.06.03

SUUMOのwebサイト「家事のミカタ」
「散らかる部屋と散らからない部屋の違いって?」 についてsuumoハウスサービス 「家事のミカタ」というサイトで、収納カウンセラー吉田ミナが取材を受けました。 「収納指数」でモノの出し入れのしやすさを説明しています。 よろしければご覧ください。 SUUMO「家事のミカタ」