すぐ片づく「モノの指定席」つくり

自分に合った収納方法2019.06.20

自分に合った収納方法
ゆとり工房の収納の目標は、生活にゆとりをもたらすこと。 時間のゆとり、心のゆとり。 ですから、収納方法に決まりはありません。 ゆとり工房のセミナーや本で紹介している収納方法は ・手間をかけずに出し入れできる ・家族全員に何処に何があるかがわかる いつも、基本をお伝えし

衣類収納セミナー特別編を吉祥寺で開催2019.06.12

衣類収納セミナー特別編を吉祥寺で開催
通常は飯田自宅で開催している「衣類収納セミナー」を吉祥寺駅で開催します。 買い物ついでにお越しください。 「衣更え不要の衣類収納法」を2時間でぎゅっとまとめてお伝えします。 日程:6月18日(火) 時間:13:30~15:30 料金:2,160円(税込み)

どこでも本棚!!2019.06.11

どこでも本棚!!
スタンド・アイ おしゃれなコの字型ブックスタンドが欲しくて、什器メーカーに協力して作っていただいたのが15年くらい前。 サイズ、形状は2年間研究して作りました。 その後、メーカーは変わりましたが、ずっと同じ形状。 とにかく、倒れない! 倒れないからいろい

ここまでこだわる!2019.06.06

ここまでこだわる!
先日、収納用品の箱について書きました。 その続きです。 箱を選ぶポイントはたくさんあるのですが、そのうちの一つをご紹介。 というか、失敗したな~という例をご紹介。 便箋・封筒、絵葉書、切手などをまとめて箱に立てて収納しています。 サイズがちょうどいいので、こ

使いやすさとインテリア2019.06.04

使いやすさとインテリア
「ゆとり工房は機能とデザインとどちらを重視しておられるのですか?」 と電話で問い合わせをいただきました。 ゆとり工房はどちらかを重視しているわけではありません。 最終の目的は「心地よい暮らし」です。 ですから、どちらも大切にしています。 収納に使う箱はお菓子

収納カウンセリングについて2019.05.31

収納カウンセリングについて
長いお付き合いのお客様。 我が家の収納の見学へ来てくださいました。 お嬢さんが友達に「家がとてもきれいね!」と言われたそうです。 本当に嬉しい限りです。 一緒に来てくださったお母さまが、我が家の食卓にあった夏みかんを写真に撮って帰られました。 私も撮影!

お弁当作り2019.05.27

お弁当作り
春からお弁当作りが始まった方は多いと思います。 毎朝、お疲れさまです。 お弁当作りを少しでも楽にし、ストレスをなくする方法をご紹介します。 ゆとり工房のブログですので、収納面からのお手伝い。 お弁当箱にとてもいい指定席を用意しましょう。特別席です。それだけです

手をかけた食事作り2019.05.17

手をかけた食事作り
先日、10年ぶりくらいにお料理教室に行ってきました。 習ったことを夕食で実践。 家族、大絶賛でした。 ノウハウを学び、手をかけて作ると美味しくできるのだな~としみじみ思いました。 とはいっても忙しい毎日。 台所に長時間立つというのは難しい、という方は

片づけには家具が有効2019.05.16

片づけには家具が有効
収納で入れ物というと何をイメージされますか? 多分写真のような入れ物ではないでしょうか。   モノが少なければ、これらで間に合うかもしれません。 しかし、収納量は少なく、適切な使い方をしないと、これらを使ったばかりに却って出し入れしにくく散らかる原因に・・・。 今回は、狭い部

整理収納学講座2019がスタートしました。2019.05.09

整理収納学講座2019がスタートしました。
長いと思っていた10連休、あっという間に終わってしまいまいした。 我が家でも1日、収納を見直しました。 夫は古くなった服やちょっとスリムになったのでダブダブの服を捨てていました。 娘は着れなくなった服を少し捨て、棚の位置を少し変えただけでしたが、格段に使いやすくなり、散らかりにくくなりまし