整理収納の草分け”飯田久恵”の「ラクに維持できる収納」
飯田久恵の収納理論
住まい収納相談
住まい収納相談
住まい収納相談
オンライン無料収納相談
住まい丸ごと改善コース
1部屋2回で改善コース
新築・リフォーム収納設計相談
建て売り・マンション引越し収納相談
家具選び相談
企業の収納相談
オフィス・店舗の収納相談
収納設計・商品開発
セミナー・講座
セミナー・講座
セミナー・講座
整理収納学講座
パソコンデータの収納セミナー
講座説明会&収納ミニセミナー
衣類と整理の収納セミナー
家庭の書類ファイリングセミナー
キッチンの整理収納セミナー
子供部屋の収納セミナー
写真整理セミナー
セレクト商品
講演・取材 依頼
メディア情報
HOME
>
すぐ片づく「モノの指定席」つくり
すぐ片づく「モノの指定席」つくり
家の仕事は生きるための基本
2020.02.06
「家の中の仕事ができる人は仕事でも何でもできる。 生きるための基本やさかい。」 先週の連ドラでの言葉 家事って頭も体もフル稼働。 決して簡単にできるものではないのです。
詳細を見る>
学習机はいつまで使う?
2020.01.27
学習机は小学生で購入される方が多いと思います。 市販で売られている学習机も小学生向けが多いと感じます。 中学、高校、大学になったら? 本の量、勉強の仕方はかなり変わります。 小学生ですと、去年の教科書を見返すことはほとんどありませんが、中学・高校だと受
詳細を見る>
オフィスの収納カウンセリング
2020.01.21
オフィスの「収納カウンセリング」へ行きました。 長年の積み重ねで、探しものをしたり、仕事効率が悪くなりで「何とかならないか」ということでご相談をいただきました。 今日は、不用品を捨てるアド
詳細を見る>
直木賞受賞作「対岸の彼女」
2020.01.14
直木賞受賞作「対岸の彼女」(角田光代)を読みました。 専業主婦だった主人公は、小さい娘と公園へ遊びに行きたくないという消極的な理由で、娘を保育園に預けて働き始めます。 動機は立派ではありませんでしたが、仕事は自分なりに工夫して頑張っていました。 夫は主人公が仕事を始めること
詳細を見る>
プロはやはり凄い!!
2020.01.10
事務所のパソコンを変えました。 約6年間よく働いてくれました。 収納カウンセラーの1人にシステムの専門家(そちらがメインの仕事)がいるので、全面的にお任せしました。 早い早い!さくさく終了! データはもちろん、アプリ、過去のメール、銀行関係など全てです。
詳細を見る>
明けましておめでとうございます。
2020.01.06
明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 今年はオリンピックイヤー。 ですが、 それだけではなく、なんとなんと秋にはゆとり工房創業30年を迎えます。 30年間、一途に整理収納を突き詰め、少しずつではありますが整理
詳細を見る>
【大掃除って、こんなに楽だった?】
2019.12.26
今年飯田式収納を学んだ生徒さんからそんなお声が届いています。 普段片付いているから、この時期大あわてということがないですもんね。 そんな「飯田久恵式収納」を来年はあなたも学んでみませんか? 年末の大掃除が超楽チンになりますよ。 というわけで、来年のスケジュール
詳細を見る>
首都直下地震は火災が危険!!
2019.12.24
先日のNHKスペシャル「体感 首都直下地震」のシリーズをご覧になった方も多いと思います。 30年以内に70%の確率で起きるとされる震災。 リアルでぞっとしました。まさに体感でした。 しかも、番組ホームページの被害想定マップを見ると、我が家は火災と無縁の地域ではなさそう。
詳細を見る>
来年度のセミナー・講座の日程がきまりました!
2019.12.20
今年も残すところ10日です。 本当にあっという間の1年でした。 今年も多くの方にセミナー、講座へご参加いただき誠にありがとうございました。 最近は単発のセミナーを複数受けくださったり、その後さらに整理収納学講座を受けてくださる方も増えています。 とても熱心な方ばかりで
詳細を見る>
保険更新のお知らせ、保険料控除証明書、喪中のお知らせ
2019.12.04
保険更新のお知らせ、保険料控除証明書、喪中のお知らせ この時期、様々な重要なお知らせが届きます。 このような書類の指定席はありますか? しばらくトレーに入れっぱなし、 まとめてファイリング・・・ ゆとり工房の家庭の書類収納セミナーでは、これらの書
詳細を見る>
8 / 36
« 先頭
«
...
6
7
8
9
10
...
20
30
...
»
最後 »