すぐ片づく「モノの指定席」つくり

「整理収納学講座」2回目が終わりました。2015.06.25

「整理収納学講座」2回目が終わりました。
ゆとり工房の「整理収納学講座」は、生徒の皆さまにご自分の家で実践しながら参加していただくために、約1ヶ月に一度の開催となっています。 昨日は2回目「モノとの上手な別れかた・キッチンの整理収納」でした。 「モノとの上手な別れ方」だけで1時間以上話をさせて頂きました。 皆さまの表情は真剣でした。 「キッ

システム家具2015.06.25

システム家具
システム家具の納品に立ち会いました。 以前、ゆとり工房で設計したシステム家具をご新居に合わせて追加、組み換えをしました。 これで、ご主人様の衣類収納と書斎は完璧です。 都心一等地にあるとても優雅なお住まいで収納量もたっぷりありますが、奥様は「収納はたくさんありますけど、モノは増やさないようにします

PHP くらしラク~る♪ 3秒でハッピー気分 幸せを呼ぶ言葉 に掲載されました2015.06.10

PHP くらしラク~る♪ 3秒でハッピー気分 幸せを呼ぶ言葉 に掲載されました
本日発売のPHP くらしラク~る 7月号に              人生の達人たちが伝授!あなたの毎日が輝く 30の言葉  掲載     毎日、掃除・洗濯・食事作って、夫や子どもの世話をして……。思わずため息をついたりしてしまう時に、     気持ちをグッと前にむけてくれる「言葉」を、30人の達人

読売新聞に記事掲載されました!2015.06.04

読売新聞に記事掲載されました!
6月2日(火)読売新聞朝刊の生活調べ隊に掲載されました。 モノを減らすのは辛いことです。様々な方法が紹介されています。 ゆとり工房のモノの減らす基準は「出し入れが楽!」な量です。 他のモノを移動することなく目的のモノを取り出せるようにすること! 家中そうなればストレスはなくなり、家事は早くすませま

第26期 「整理収納学講座」が始まりました2015.06.03

第26期 「整理収納学講座」が始まりました
5月27日(水)、第一回 整理収納学講座が始まりました。 初めての顔合わせで、受講者お一人ずつ、収納のお悩み・受講なさる目的・意気込みなどを伺いながら講座スタート。 他の方のお話に頷いたり、受講動機に納得の顔をなさったり、一気に教室の雰囲気が盛り上がりました。 9ケ月後の皆さまの満足感を想像して、楽

2015年度 5月27日(水)開講  整理収納学講座2015.05.20

2015年度 5月27日(水)開講  整理収納学講座
      第26期 整理収納学講座 2015 創業四半世紀、『整理収納講座』はその間、毎年変わることなく開催させていただいております。 それは、整理収納の本、雑誌が数多く出版されているにもかかわらず、ご自宅での実践となると難しいと感じる方が多いからです。 この講座は、25年間の収納カウンセリングの

「ここち Comfort Gallery 器」で開催! 『器の学校』2015.04.27

「ここち Comfort Gallery 器」で開催! 『器の学校』
このGWに広島のGalley で、素敵な 『器の学校』が開かれます。 普段、東京や大阪までセミナーにお越しいただけない皆さま、是非ご参加ください。       『整理収納セミナー』         日時:2015年5月2日(土)            1、14:00~16:00(入門基礎編)    

婦人公論5月号に 一生役に立つ 捨て方と収納法が掲載されました2015.04.27

婦人公論5月号に 一生役に立つ 捨て方と収納法が掲載されました
                婦人公論5月号は、(特集)今あるモノを半分に。         スッキリ暮らす片づけ術です。         この中で  永久保存版「モノが片づく5つのステップ」について詳しくご紹介しています。         特に  『場所別 モノを減らすコツ』          

AneCan 10月号に飯田久恵の捨てる方法の記事掲載されました!2014.11.14

AneCan 10月号に飯田久恵の捨てる方法の記事掲載されました!
 実践編  なんとなく  増える生活雑貨の捨てる見極め、教えます!           飯田久恵が、ホームパーティー用の食器を買いたいけれど入れる場所がなくて入らない。何かを           捨てなければ・・でも捨てられない・・・           そんな読者のお住まいに伺い、捨てる指南を取

韓国で翻訳 「頭のよい子が育つ片づけ術」三笠書房2014.10.13

韓国で翻訳 「頭のよい子が育つ片づけ術」三笠書房
この度「頭のよい子が育つ片づけ術」三笠書房が韓国語で翻訳されました。 現在開催中の「整理収納学講座」では日本在住の方、先日の「衣類セミナー」ではソウルから2名の方が参加されました。 そのお一人は韓国ではテレビのレギュラー番組を持っていらっしゃるLIMさん。 そのような中、この翻訳本は嬉しい限りです。